【市民活動ニュース】の案内で亀山市内の『埋もれゆく事故事件跡を訪ねて』と題し
加太から関に向かう加太川に沿って、旧国道25号線を約10kmウオーキングしました
集合、出発はJR関西線加太駅

それぞれ車で来たり電車で来たりと、三々五々集合する

出発に先立ち簡単なストレッチ体操をして身体をほぐす

ここでの説明は昭和42年7月の深夜に、突然6.6千ボルトの高圧電流が民家に流れ込み数件が焼け
一人が感電死したと云う痛ましい事故があったという事です

皆さん、熱心に説明を聞く

この日は総勢70名以上の方が参加しました

この後、昭和31年9月27日関西線関~加太駅間で台風が接近し、大雨で山崩れした所に、6両編成の列車が通り合わせ
2両目が激流の加太川に転落 8名の男女が犠牲となった場所を案内して頂く ご冥福をお祈りし黙祷する

お昼休みは加太川の畔で、昼食タイム この日は天候も良く手弁当が美味しかった

皆さん恐るおそる橋板を渡る 簡易手すり(ロープ)を設置

解りやすい伊藤さんの説明で大変満足した

奥に見える鉄橋は関西線、加太付近

ちなみに小生、コース以外にも足を延ばしたので、夜 万歩計を確認したら
16.696歩 でした
写真のU字支柱の管理方法で困ってます
特に大きさがバラバラで、しかもひん曲がっているのもあり保管に困ってます

支柱を立て、2本のバーに乗せてみたが バランスが悪く見た目も悪い

何といっても、丸い竹の上に乗っかっているのでどちらかにずり落ちてしまう
どなたか、良いアイデアーがあれば伝授下さい
一か月ほど前に抽選のあった年賀はがき
ここ数年切手シートがせいぜい1枚、多くて2枚しか当たらない
ましてや一等や二等なんて当ったためしがない
したがって余り確認する気持ちになれない
しかしどう言う訳か確認することに

すると、な・なんと5枚も切手シートが当たりました

合計金額でなんと
¥720 にもなります
これは春から縁起がいいわい
近鉄電車で一番グレードの高い
”しまかぜ” に乗ってお伊勢参りに行ってきました

一日1往復のみの運航で、個室ともなると中々思った日に取れない
宇治山田から四日市まで(車を置いた白子駅には止まらない)
料金は
普通運賃が
¥1.070 特急料金
¥900 特別車両料金
¥720 個室料金
¥1.030 合計 ¥3.720

個室は床下暖房付き

カーテンはボタンで自動開閉

広々とした窓

前後車両から景色がモニターで見られる

アテンダントにお願いするとコーヒーが届く

トイレも綺麗で広い

プレミアムシ-トは広くて快適
以前からずっと欲しかった育苗器 念願叶ってやっと手に入れた
定価だと ¥18.900だが、ネットで検索すると ¥13.400である
商品名は 昭和精機工業の 発芽育苗器
愛菜花 ヤマト運輸から入荷と同時に開封 即試してみたくて砂を入れろと書いてあったが
その辺にある土を入れてスイッチON

同様にトレーにも土を投入し、水を撒く

取りあえずは、セルリー、キャベツ、玉レタス、ブロッコリー、オカヒジキを蒔く

スイッチを入れて待つこと約2時間 上蓋が水蒸気で曇り出し、温度計は25℃となる

カタログでは早いもので、2日ほどで芽を切るという 待ち遠しいことだ