今年最後の玉葱を植え付けた
今年は少し効率アップを考え、ちょっと変わった道具を使ってみた
それが、建築足場で使う ”
しの” だ
シノとは 足場組用の太めの番線を捩るのに便利な道具です

先端が細くとがっている為、穴が崩れず深く穴があけられる

やや中心より横に穴をあける

根を底まで差し込み回しながら上下すると根が上手く収まり右から土を寄せ軽く両方の指で押さえれば完了
一本植えるのに約
8秒も掛からない

最後にもみ殻を多めに振りかける
いつもは掛けないが、今回買って来た穴あきマルチが半透明の為、草が生えてしょうがない為黒マルチの代用とした
後はたっぷりとジョロで散水

今回植え付けたのは
第一圃場に3列
第二圃場に2列
第四圃場に2列
トータル約1350本ほど植えた事になる
3圃場に分けて植えたのには理由がある
それは数年前からベト病が蔓延し(周りの畑から胞子が飛んでくる)全滅を防止する為危険分担をしている