セミプロ8のメンバー Oさんからヒラタケ用の原木が欲しいとの事で伐採に立ち会った
折角だから私にも植菌するよう再三進められたが、なにせ首が痛く作業する気力なし
簡単だからと云われ、それじゃあと重い腰あげる
ところがいざ作業に取り掛かったら、畑の近くの方がくすの木を伐採すると言う
結局この木にも植菌する事と相成った
ちなみに当初の木はセンダン この木は成長が早くそのかわり3年もするとぼろぼろになる
ひらたけ種菌と、なめこ種菌

ひらたけ

なめこ

セパレート部分をテープで押さえ、なお且つ紐で結わえる
普通こんな面倒なことしなくてよいが、家から運ぶのに不安定でしかも
雑木林の格納場所が落ち葉等で、でこぼこな為紐で結わえる

気が付けば、こんなに沢山植菌してしまった

植菌した上に藁を被せジョロで水を撒く
更にその上をビニールシートで被い、最後に毛布を掛ける(電気毛布じゃない)

ひらたけは1年たたなくてもきのこが出る為、非常にうれしい
今年一年いろいろお世話になりました
来年もよろしくお願い致します
皆様、良いお年を!