ここに来て急ににんにくの葉が枯れだした
そこであわてて収穫する事に

全体の約1割が見るもむざんな状態に

それでも何とか沢山収穫できることになった
おそらく黒にんにくが沢山出来そうである

問題はにんにくが腐った原因を究明しないと?????????????
そういえば前作のほおずきも根が腐ったのがあったのを思い出した
調べてみると 春腐病(はるぐされ)か ?
これは、細菌による病害らしい
文献曰く
初期は葉や葉鞘が枯れ、やがて倒伏したり、球が軟化して腐敗します。
低温気に強風や雨が続くと、春腐病が発生しやすく、感染は拡大します。
低温気に断続的に降雨が続きましたら、薬剤による予防散布に努めます。
春腐病に感染してしまったら、株の処分はもちろんのこと、株の周りの土も処分します。
とあるすわ~大変だ
そこで思い出したのが、石灰窒素で土壌を消毒する方法
粉末は身体に害があると言うので粒状のものをを購入 結構高い¥2.480

しっかりと石灰窒素を散布し、ジョロで湿らせた後 畝を透明のビニールでマルチング
にんにくは2畝なるも隣の畝にも細菌が拡散しているはずなので
隣の畝半分づつもマルチングする

こうして1ヶ月も放置しておけば地熱が上がり菌が死滅してくれると思う
但し、有機栽培(減農薬)なのでバクテリアも全滅する
しかし、背に腹は変えられない ぐす~ん