10月初めに仕込んだ堆肥。本来ならすでに2回ほど切り替えす必要があったが
10月になっても暑い日が続き中々ふん切れなかった。
と言うのも発酵温度が高く(約60℃)暑い時期は熱気むんむんでやって居れない
やっと涼しくなったので取り掛かったが上部の方は完全に白化状態になっている。
堆肥を作る時、足でしっかり押えて堆積したので量の多い事
枠から半分出してこの量、 全部外に出すだけで1.5時間を要した

戻すのに、米糠と水を打って攪拌する事1時間 約1/3残して日没
車のライトを付けて作業するも体力の限界を感じ、5時40分で終了する
残りは明日に持ち越しとした。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
昨日日没の為、再試合となり全部もどす。最後に水をたっぷりと散水する。
最後に山砂を表面に振り掛ける。蒸発防止と臭気止めの為。

本来ならもう一、二回切り返しが必要だがとりあえず来年まで熟成を待つ事にする。