いつもなら9月中旬に蒔く玉葱 今年は10日程遅らせて見た
遅い方が塔立ちが少ないようだ
私の周りでは、玉葱を種から育てるのが苦手な人が多い
そこで私流の蒔き方を披露します
まず畝を平らにならします→→→→白っぽいのは細かい山砂を一面にふり掛け

蒔く場所に丸棒で押さえ溝を作る→→→畝幅約60mm
そこに一粒づつ重ならないように種を蒔く
重なったら小指の爪ですくって移動させる
一手間掛ける事で苗が平均に成長する

蒔いた後土を掛けて、鎮圧する
今年出来立ての籾殻薫炭を、ふり掛け水をたっぷりやる

最後に新聞紙を被せ後は発芽を待つ

このように育てた玉葱の苗、今まで一袋で465本の苗を取った実績があります
通常苗を買うと1本7円ぐらいなので1/8ぐらいの費用で済む事になる(一袋400円)
ちなみに数年前、1本11円の時もありました