いつもの年だと、一雨来たら折角の花が台無しになるが今年は長持ちしている。
今回は全く肥料無しで栽培し,しかも細かく植えた事もあり背丈が短く
咲いた為か大変長持ちしている。私の開花予報では110%咲きである。

昨年種蒔きしたゴデチャがようやく咲き始めた。
1昨年は色別に種を蒔いて管理したが交配するらしく無駄骨だった。
今年は適当に蒔いて見たらそれなりに色の違う花が点在している。
心配なのは雨だ。 満開時に雨が降ると一発でやられてしまう。
後しばらくは目の保養が出来るかな?

畑に一服の清涼材としてゴデジャを毎年咲かせている。
ゴデジャは茎が弱く倒れやすいので密集植えし、肥料も控えめにしています。
下の写真は昨年10月に苗床に蒔いた種を、11月に6列に約240本移植しました。

昨年は竹で柵をしましたが、ぶかっこうだったので思い切ってパイプで柵を考えて見ました。
材料費は総額約¥13.500也 幅は600mm、長さ10.000mmとする。→鈴鹿のビバホームで購入。
パイプは19パイ、板厚2mm、クロームメッキ加工されており私の生存中は充分耐久性有りと確信。
幅を1.000mmにする事で、菊の柵にも流用できるのでこれには我れながら妙案と自負する。
ゴデジャの柵はは1月頃から6月、菊は7月から12月とオールシーズン使用でき大変都合が良い。

下の写真は昨年咲かせたゴデジャの花
色合いはよく似ているが微妙にグラデーションが異なる

今年も頑張って手入れしようと思うが、雨に当たると即弱ってしまうのが難点だ!
どなたか妙案あれば教えて下さい。