日本一美味しいらしいと言う蕎麦屋さんが、四日市近鉄駅の近くにあると言うので
昨年の末に4人それぞれで11時30分に ”
老梅庵 ”に集合
その日は運悪く臨時休業との看板でがっくり 美味しいそばはお預け
今年になって、仕切り直し再度挑戦
場所は近鉄四日市駅のすぐ近く(湯山線の高架下) 堀木ビルの一角にあった

店構えは こんな感じ

入口左には、石臼と麺棒のディスプレーあり

~メニュー~
お昼でも ¥5.000 ¥6.000 目が飛び出る
私たちは一番安い
お昼のサービスランチ ¥1.750
ざるそば
海老天巻き
そばぜんざい
に決定する

すべて十割そばしかやってないそうな!
十割だからしょうがないが、かなり切れていたのが気にかかった
私今までに6回ほど十割に挑戦したが、ここんなに切れた事はない

あとで天むすが出る

最後のそばがき入りのぜんざいが 大変美味しかった

どこのそばを使っているのか聞いたところ、安濃産(三重)だそうな
昨年暮れよりパソコンが機嫌が悪くなり、四方八方手を尽くしましたが
復元できず、ずっとご無沙汰しておりました。
ようやく新しいパソコンに買い替え、何とか使える運びとなりました。
今年は焦らずゆっこりと、思いつくまま自分の備忘録としてこのブログを活用していく所存です
さて1月も終わりと言うのに、昨年末の話題を掲載したいと思います
そば仲間による忘年会兼、腕の競い合いを実施しました
総勢16名ぐらいだったかなあ
二段、三段の腕前をしっかり見て勉強になりました
その中でも抹茶入りのそば打ちに挑戦した
k さん
さすが三段だけあって手さばきもよく、脇目もふらずすっと見入ってました

初めのころはさほどでもなかったが、段々と綺麗な抹茶色となりどんなそばが頂けるのか楽しみです

こちらは隣のブース
きれいな四角になりつつあります

手の空いた人は、天ぷらの準備

天ぷらの揚げたてが美味しそう

いなりそばも完成

みんなで作ったそばや、天ぷらを頂き、和気あいあいと過ごした一日でした
この4年の間、そばを作り続けているが毎回何らかの被害にあっている
台風に遣られて全滅したり、鳩の被害にあったり・・・・・・・
今年は鳩に遣られまいと種まきした後、不織布を全面に掛けここまで順調に育っていた
この6月末ごろには刈り取りができるほどに実ってきている
しかし・・・・・・・・
このところ畑を見回るごとに色づき始めたそばに、すずめがちらほら
日に日に数が増え、昨日あたりから20数羽の大群が押し掛けて来ている
このままだと収穫するころには、食べつくされるかも知れない

そこで赤、銀のテープを張りめぐらして対策に講じた
果たしてすずめさん、怖がってこないといいが

風でテープがキラキラ光って見えたが、・・・・・・・
すずめ君にはあまり効果なさそう?????

そこで、そば仲間の Oさん 極めつけの鷲を購入し威嚇する
果たしてすずめさん驚いて来ないかも❓
私でさえ 2;8そばしか頂かないのに、すずめさんは十割そばを頂くとは贅沢な!
新年号を迎え、心新たにしてそば打ちをしました
今回は、
1:9 つなぎ
1 に対しそば粉
9 で打ちました
このそば粉は福井県産のもので、今まででも福井県産が一番好きです
そばを打っている時、なんとも言えないそばの良い香りが最高ですが
察するに大きな石臼でゆっくりと引いているので、香りが逃げないのかと思います
また、もっちりとした歯ざわりも圧巻です

皆さんにお届けできないのが残念です。
朝5;30に起床
先日掛けてあった不織布を外し、込み合っているそばを間引いて歯抜け部分に移植した
歯抜けといっても、芽切りの遅いものはようやく頭を持ち上げてきている状態である
いずれにせよ不織布を外すと、鳩さんがすぐ頭をたべてしまう
今回も早めに外したところは、軸だけになっている箇所が多くみられる
しかしこれだけ密植してあれが態勢に影響はないはず