すでにハウスは完成していたが、換気装置の選択に手惑い
ようやく、設置の運びとなった
ソーラーは30w

サーモスタットをかませる関係で、余り高い温度で設定すると保温の効果が無くなる為
あらかじめ設置場所はそれぞれ高さに依る温度を測定する
1700mmの場合で 32℃
12000mmの場合で 26℃
600mmの場合で 22℃
最終的に600mmの高さの場所に設置する事にした

夏場 高温になり過ぎた場合は、フワンの高さを上げる必要があると思う
コロナ禍の中、久しぶりに美味しいものを食べに行ってきました
全室個室で、お客さんも我々と二組だけ コロナがうつるはずがないと確信

後で食べたぞうすいの美味しかったこと

問題はこれからだ
何も美味しいカニを食べに行った自慢話でない
ちゃっかりと蟹の殻を頂いてきたのである
これ、、どおするって?
乾燥させ、細かく砕いて酢に浸け、そのエキスが畑の作物の病気に良いという
後は、実践後の効果確認を後日報告します
近鉄特急 『
火の鳥 』

往路は6両編成の最前列で 復路は最後尾の座席を取得

座席は3列で、余裕の間隔

シートは贅沢極まりない造りだ

着いたところが 吉野
超濃密の感じ

ロープウエーは2時間以上待ちとの事

結局のところ 中腹まで行かずして 引き返す

急遽コースを変更して、橿原神宮へ

こちらは人通りも少なく桜も大変綺麗だった
ミニトーガンを種蒔きました
8ポット中7ポットまでは通常の双葉でしたが

どういう訳か三つ葉が出ました
さしずめ、
四葉のクローバーならぬく
三つ葉のトーガンですかね

次はえんどう三兄弟について
赤は通常の色

白も通常の色

これってピンク?
今までに見たこともない
スナップエンドウの中で一枝だけこのピンクでした

この種を取っても、次にピンクが出るとは限らないでしょうね