昨年より生姜に寒冷紗を掛けて栽培

其の甲斐あってかすくすくと生長している

ちょっと試しに、はじかみ用にと試掘りする
やはりまだ早い 周りの住民はまだ芽が出て来たばかりだと言う
8年越しのフォックスフェース
ここ2~3年 順調に育っている
背丈も伸び、約2mにもなっている

今年は早くから温室で苗を育て事もありいつもより花芽を付けるのが早い

ちらほらと実が付きだした

これは殆ど完成形 黄色く色着いたら 正しくキツネの顔だ
春にテレビで取り上げていて、美味しそうだったのでネットで種を購入
なんでもかつおの香りがして、出汁が無くても美味しいと言う
その言葉につられて ついつい手を出す
それに道の駅に置いておいたら 飛ぶように売れ、お客さんから次は何時入るのかとの事

てなわけで 我が畑に6mほど植付け今日、やっと食べられそうになった
(種の袋と色が違うのは朝日の関係か?)

福岡地方では雑煮に入れて美味しく いただいているようだ
我が家では、胡麻和えにて味見する事にした
しゃきしゃき感はあり、まずますの味 Good だ
しかし、タイトルのかつお味や臭いは全く感じられない
クルミの木
今は畑仲間の憩いの場所と生っている
なぜなら、風通しが良く 木の陰になり絶好の避暑地と生っている

処で、クルミの収穫のサインは何で判断するのかな?

トーガンの勢いがすごい
1日で孫蔓が30~40cmほど伸びる
毎日の日課としてその孫蔓をカットしているが追いつかない

孫蔓をカットする事で、栄養が子蔓にいきわたり、すでい100個程生った

トーガンの重みで竹があちこちで重みに耐えきれず折れ曲がる
予定では天井部分を2mにしてあり、実がぶら下がっても充分通れる予定が腰を曲げないと 通れない
約30年近く畑をやっていて初めての経験
双子の
なすは たまに見るが、四つ子の
なすは初めてだ

ど根性大根
なっなんと太股の周り 46cm 私の太股より遥かに大きい